SSブログ

【 フリーゲージトレインの挫折 その2 】 [鉄道]

【 フリーゲージトレインの挫折 その2 】

 

フリーゲージトレイン(FGT)の問題には、今の日本の鉄道行政全体の問題が凝縮されています。

1. ひとつは、永久に統一されない、日本のゲージ(線路幅)の問題です。

誰が考えても、日本の鉄道は最初から標準軌で統一されるべきだったのです。

しかし、150年前、英国から鉄道システムを購入しようとした時、英国ではインドから受注していた狭軌の鉄道一式がキャンセルされ、余っていました。そこで狭軌なら格安の価格で、短納期で納入できる・・・・とそそのかされ、大隈重信と井上勝はそれにのってしまいました。

1067mm幅の狭軌は、もともと、植民地用のゲージだったと言われますが、全ての植民地がそうだった訳ではありません。インドには複数のゲージがあり、たしか世界最大のゲージの鉄道もインドにあります。ゲージが統一されず、バラバラだったのはオーストラリアもそうです。以前は、海岸の各港から内陸に向かってテンデンバラバラのゲージの鉄道が敷かれていました。

狭軌で統一されていたのはアジアの植民地に宗主国がイニシアチブを取って敷設した鉄道だけです。

・・・・・・

日本の場合、鉄道省から国鉄、JRの時代まで広軌(標準軌)派と狭軌派の対立としこりを生む原因になりました。

いずれ、日本の幹線鉄道が標準機に改軌されていくにしても時間がかかります。ミニ新幹線方式を採用するとしても、段階的に進める必要があり、その間、長距離列車は変則的なリレー方式を強いられます。リレー方式は全通する前の九州新幹線で採用されましたが、乗客には不便この上なく、なるべく避けたいところです。

・・・・・・

FGTの開発はその問題を克服し、改軌プロジェクトを円滑に進めるための有力な技術だったのに・・・挫折してしまいました。

 

2. 分割民営化の是非の問題。

歴史的にみると、巨大になり過ぎたものを分割して制御しやすくすることはままあります。古くは、東西ローマ帝国、日本では東西の本願寺、そして国鉄や電電公社の分割です。しかし、民営化はともかく分割の是非については、さまざまな検証が必要です。

特に新幹線行政についてはです。FGTの開発にあたって熱心だったのはJR九州です。それに対し冷淡だったのはJR西日本で、むしろ足を引っ張ったとも言えます。そして、鉄道技術の開発にあたって重要な役割を果たしていた鉄道総研がFGTの技術開発にはほとんど関与していません。

http://www.rtri.or.jp/rd/

もう一方の旗振り役である国土交通省は、軌間可変技術評価委員会なるものを作って関与していますが、このメンバーは学者であり、言葉は悪いですが評論家としてしか機能しません。

http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000015.html

これでは本来開発可能なFGTもものになりません。

JR九州は、九州新幹線の車両を独自に作りましたが、本来事業規模が小さく、FGTのようなプロジェクトを単独で行うには適しません。一部のお金持ちを相手にした超豪華観光列車を作るぐらいしかできないのです。JR九州以外は最初から乗り気ではないのに、むりやりやろうとしたから失敗したとも言えますが、旧国鉄のように一体の組織だったらFGTもものになったのに・・と思います。

3. 地域エゴと道州制の問題
今回、なぜリレー方式だのFGTだのという話になったかと言えば、佐賀県がフル規格の新幹線の建設費の負担を渋るからです。長崎ルートの新幹線は、長崎県にはメリットがありますが、佐賀県にはメリットがほとんどありません。それなのに建設費を負担させられるのはかなわないとばかり、難色を示したので、FGTが検討されました。
・・・・・・
長崎県内は既にフル規格の線路の建設が始まっており、中間の佐賀県だけ狭軌という訳にはいかないのです。
・・・・・・
いわゆる、整備新幹線では、その路線が通過する自治体が、建設費の一定比率を負担する仕組みであり、それが物議をかもします。話が飛躍しますが、茨城県は新幹線が通過する県で唯一駅がありません。つまり、新幹線のメリットを全く受けません。
しかし、東北新幹線は国が全額を負担するプロジェクトだったからそれでも良かったのです。これからはそうはいきません。
・・・・・・
北陸新幹線の工事では新潟県が費用負担を拒否し、工事が遅れました、挙句に新潟県内の上越の駅に全列車を停車させろとか、言いたい放題のわがままを言いました。自分の県の負担を軽くするためなら、富山県や石川県の迷惑や損害などお構いなしということです。
・・・・・・
これからも同じ事態は続くでしょう。それらの問題を防ぐ一手段がFGTだったのですが、がっかりです。県単位の地域エゴがまかり通るなら、道州制への移行も現実味を帯びてきます。今回、明治維新の時の雄藩だった佐賀県がとった見苦しい対応について、佐賀県出身の大隈重信がどう思うか聞きたいものです。
おっと、いけない。 大隈重信は日本に狭軌の鉄道を導入した張本人の一人であり、禍根を残したその人なのですからコメントはできないでしょうね。
・・・・・・
しかし、FGTの問題は、九州新幹線長崎ルートの問題だけにとどまりません。
それについては次号で申し上げます。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。