SSブログ

【 第二次大戦の結果か? その2 】 [政治]

【 第二次大戦の結果か? その2 】

 

英国の諺に、「争いに於いて、力で相手を屈服させるのは、たかだか半分勝ったことにしかならない」というものがあります。

・・・・・・

第二次大戦の結果・・とロシアが口にする場合、どうしてもその諺を思い出します。

日本の敗戦が濃厚な194589日、ソ連は日本からの和平の仲介の依頼への回答を保留したまま、突然、日ソ不可侵条約の破棄と日本への宣戦布告を行いました。 日本のポツダム宣言受諾の815日以降も樺太や千島への進軍を続け、9月にそれらを占領するまで、侵攻を止めなかったソ連、さらに戦後多くの抑留者を帰国させず、多大な犠牲者を生み出したソ連に対する一般の日本国民の感情は極めて冷淡です。

・・・・・・

前述の英国の諺に照らして言えば、「たかだか半分勝っただけ」なのがソ連です。

一方、中華民国は蒋介石総統が「暴に報いるに暴を以てせず。暴に報いるに徳を以てなす」という有名な声明を出し、大陸で武装解除された日本軍将兵の帰還を真っ先に行い、そして賠償請求もしなかったのです。ちなみに中華民国とはサンフランシスコ講和会議ではなく、その翌年1952年に日華平和条約を締結しています。

・・・・・・

俗に「盗人にも三分の理がある」と言いますが、それまで日中戦争について日本側にも言い分がある・・という人もいたでしょうが、この蒋介石の言葉を聞いて、何も言えなくなりました。 英国の諺流にいえば、

「相手を感服させ、自分の非を認めさせ、敗北やむなし・・と納得させた時点で100%の勝ちと言える」となりますが、中華民国はまさに100%日本に勝ったのです。

実際の戦闘ではほとんど日本軍が中国軍に勝利していた訳ですが、戦争は完敗でした。

・・・・・・

しかし奇妙なことに、今の中国では、その「暴に報いるに暴を以てせず」の言葉は周恩来がしゃべったことになっています。時期的にみて中華人民共和国建国以前の言葉であり、それはあり得ないのですが、中国の歴史教育では、多少の矛盾は気にしないようです。

・・・・・・

そして、中国の国民には、賠償請求を放棄したことについて、少なからず不満を持っている人がいます。中国政府は、日本に圧力をかけたい時は、上手にその市民感情を利用し、彼らを焚き付けて反日暴動を画策します。 その都度、日本政府は折れて、不合理な経済協力を強いられた訳で、今考えると結局高くついたことになります。

・・・・・・

一方、ソ連は「たかだか半分勝っただけ」という結果の為に大損をしています。東西冷戦時代、日本は西側の有力メンバーだった訳ですが、極東で日本を敵に回したことがソ連にとっていかに大きな失策であったか・・・。 経済が疲弊する社会主義体制の中で、日本からの経済協力が限られ、シベリア開発も遅れ、しかも極東に一定の軍事力を張り付ける必要があったのです。ソ連にとって、日本列島は非常に厄介な存在でしたが、そうしたのは、スターリンのソ連自身です。

・・・・・・

半分勝って大損をしたソ連、完全勝利して大儲けした台湾と中国、左翼系のマスコミは口にしませんが、「第二次大戦の結果」をロシアが口にするなら、このことを思い出さない訳にはいきません。

・・・・・・

話を元に戻します。

日本はサンフランシスコ講和会議で、樺太の南半分の領有権を放棄しています。もっと言えば、ポツダム宣言受諾時に放棄することを認めています。しかし、国家間の決め事は両方が合意して初めて成り立ちます。 ポツダム宣言受諾を無視し、サンフランシスコ講和会議に参加しなかったのはソ連/ロシアであり、そう考えれば樺太の南半分の帰属はまだ確定していません。 私が子供の頃の世界地図では樺太の南半分は白色に塗られていました(帰属が未定だという意味です)。

・・・・・・

それなのに・・・、最近あるTV番組で、出演者が「樺太・・・」と言いかけたところ、若いアナウンサーが「サハリンですね」とたしなめた場面を見ました。今のマスコミは樺太という名前を禁じて、敢えてサハリンと言わせているのか? そこまでロシアに媚びる理由は何なのか? 南極に置き去りにされたタロとジロのことを、彼らは樺太犬と呼ばず、サハリン犬とでも呼ぶのか?

・・・・・・

ロシアが「第二次大戦の結果を認めよ」というのなら、まずサンフランシスコ講和会議に出席しなかった非を認め、「第二次大戦の結果」を両国間で議論する必要があります。樺太の南半分、千島列島の帰属についても、ロシア側の占領を当然の事実とするのではなく、仕切り直しで確認する必要があります。その上で北方四島の話に入れます。

・・・・・・

そこで初めて、日ロ平和条約の締結が可能となるのですが、サンフランシスコ講和会議に出席した他の戦勝国に対して70年遅れの外交となります。ソ連との国交回復自体はサンフランシスコ講和会議の後、1954年に鳩山一郎がソ連を訪問し、日ソ共同宣言を出すことで実現しましたが、その時は多くの日本人シベリア抑留者を人質に取られた状況下だったので、正常に交渉が行えたとは言えません。共同宣言も平和条約に比べれば軽い存在で、途中段階のものです。

・・・・・・

孫の鳩山由紀夫は首相就任時に、鳩山一郎の訪ソ以来60年停滞している日ソ外交/日ロ外交について、鳩山家の宿題であり、自分が前進させる・・と言いましたが、全く何もしませんでした。 外交をするにはぶれない精神と、相手からの尊敬と信頼が必要ですが、方針がぶれまくり、オバマ大統領から「大丈夫か?」と心配されるような、鳩山由紀夫には、所詮、無理でした。

・・・・・・

「第二次大戦の結果」を日ロ両国が認めたとしても、さらに問題があります。日本側の根底にある、ロシアとの条約への不信感を考える必要があります。 ソ連は、日ソ不可侵条約を一方的に破棄し、継戦能力が無くなった日本に一方的に攻め込んだ訳で、日ロ平和条約を結んだところで、いつ反古にされるか分かったもんじゃない・・という疑心が、昭和世代の日本人にはあります。

・・・・・・

これについて、かつてエリツィン大統領(当時)が弁明したことがあります。

たしか「対日宣戦布告は、ヤルタ会談での決定内容に基づくもので、ソ連一国の意思ではなく、米国、英国も責任を持つものだ。それに、枢軸国側は、ナチスドイツが独ソ不可侵条約を一方的に破ってソ連に侵攻した経緯があるので、ソ連だけを責めるのはおかしい」という理屈でしたが、どちらも日本とは無関係の事情です。

ソ連が日本との約束を一方的に破ったという事実は否定できませんし、日ロ平和条約を締結したって何時破られるか分からない・・というのでは、結ぶ意味がありません。

・・・・・・

もっとも、今のプーチン大統領なら、こう言うかも知れません。

「条約を結んだって、平気でそれを無視したり否定したりする非常識な国は、現実にあるぜ。 日韓基本条約を平気で無視し曲解する韓国はどうなんだい。 俺なら韓国とはあんな条約は結ばないぜ」

・・・・・・

繰り返しになりますが、サンフランシスコ講和会議に参加しなかった国の相手は面倒です。さらに言えば、「たかだか半分しか勝っていない国」の相手は面倒です。

ゆっくりと時間をかけて粘り強く交渉を重ねるしかありません。焦りは禁物です。

 

もっとも、戦争をした訳でもないのに、戦争被害国を気取り、自国を戦勝国と錯覚する国の相手はもっと面倒ですが。


nice!(1)  コメント(0) 

【 第二次大戦の結果か? その1 】 [政治]

【 第二次大戦の結果か? その1 】

 

いささか旧聞ですが、先日のモスクワでの日ロ首脳会談は空振りだったようです。

日本側は北方四島の返還に向けて何等かの前進を、ロシア側は日ロ平和条約の締結に向けての成果や経済協力を期待した訳ですが、双方の思惑はすれ違いでした。

・・・・・・

ロシア側からは愚痴が聞こえてきます。面白いのはラブロフ外相の発言で「日本は世界で唯一、第二次大戦の結果を受け入れていない国だ」というものです。プーチン大統領も「日本は第二次大戦の結果として、南クリル諸島(北方領土のこと)がロシアに帰属している現実を受け入れねばならない」という言い方をします

・・・・・・

表現は穏やかですが、「敗戦国の日本が、国力が回復したからといって、今更領土を返せと言うのはずうずうしい」ということでしょう。

・・・・・・

では第二次大戦の結果とは何でしょうか?

ロシアの言う戦争の結果とは、ヤルタ会談でソ連が他の連合国から承認を取り付けた、樺太の南半分と千島列島全体のソ連への帰属化です。日本の右翼勢力がその打破を唱える「ヤルタ=ポツダム体制」です。しかし、それは正しいのでしょうか?

・・・・・・

一方、日本側が拠り所とするのは1951年のサンフランシスコ講和会議の結果です。この講和会議で、日本は多くの国と平和条約を結び戦争は終結しました。私に言わせればこれは画期的な会議でした。

普通、多くの戦勝国が集う戦後処理の会議は紛糾し、長引きます。ナポレオンのあとの欧州の会議もそうでしたし、第一次世界大戦のあとのパリ講和会議もそうでした。戦勝各国の思惑が衝突しもめるからです。まさに「会議は踊る。されど進まず」となります。しかし、サンフランシスコ講和会議は非常にスムーズでした。

・・・・・・

それは、敗戦国である日本が非常に殊勝で、戦勝各国がそれに敬意を表し、早く友好関係を回復したいと望んだから・・ではないようです。米ソの冷戦が勃発し、早く日本を西側の一員として取り込んで復活させる必要があったからでしょう。さらに言えば、戦勝国はたくさんあるけれど、本当に勝利したと言えるのは米国だけで、米国のリーダーシップのもとで日本との講和を促されると誰も逆らえなかったということでしょう。

・・・・・・

このサンフランシスコ講和会議で日本は樺太の南半分と千島列島の領有権を放棄しています。ただし、その千島列島はシムシュ島から得撫島までで、国後、択捉、色丹、歯舞は含まないというのが日本政府の見解です。

・・・・・・

スムーズに進んだサンフランシスコ講和会議ですが、禍根を残すこととなります。それは、ソ連が参加しなかったことです。スターリン指揮下のソ連は、もともと樺太はおろか北海道の北半分を手に入れたいと考えていたようです。それなのに北海道を得られないなら署名できない・・と出席を拒否したと言われています。もっともこの点は、私は公的な資料で確認した訳ではなく、本当のところはわかりません。本当は米国主導の講和会議で、西側の枠組みに取り込まれることを嫌がったからかもしれません。

・・・・・・

日本を取り囲む国々で、サンフランシスコ講和会議に参加しなかった国は他にもあります。中華人民共和国がそうですし、韓国と北朝鮮もそうです。それらの国がサンフランシスコ講和会議に参加しなかったことは、その後の半世紀の間、日本外交の禍根となりました。中華人民共和国については、建国の2年後で、当時、世界が相手としたのは中華民国(台湾)だったからです。

今、思えば特アと呼ばれる3カ国はサンフランシスコ講和会議に参加していません。彼らの国家戦略としての反日は、70年前からの筋金入りなのでしょうか?

・・・・・・

そもそも、中華人民共和国は第二次大戦当時、存在せず、日中戦争の相手国とは言えません。韓国はサンフランシスコ講和会議に参加しようとしましたが、米国に拒否されています。

「韓国は、第二次大戦の戦勝国ではない。そもそも韓国は日本と戦争していないのにどうして講和する必要があるのだ?」

・・・・・・

実のところ、韓国は、戦争中は日本の一部であり、枢軸国側だったと言えます。ここで確認したいのは、日韓の多くのマスコミが、「日本は韓国を植民地にした」と言っていることです。日韓併合は、朝鮮を日本の一部としたもので、西欧諸国がアジアとアフリカで設けた植民地とは違います。

・・・・・・

韓国以外にも、第二次大戦の初期の段階では枢軸国側だったのに、戦争が終わった時点では戦勝国に紛れ込んだ蝙蝠のような国はあります。例えばイタリアですが、それらの話は別稿に譲ります。

・・・・・・

サンフランシスコ講和会議に参加しなかった国とも講和する必要があるため、日本は多くの苦労を経験しました。

・・・・・・

韓国とは1965年の日韓基本条約締結まで、本当の意味の国交が復活しませんでした。今また韓国のムンジェイン大統領は、それを否定しちゃぶ台返しをしようとしています。やれやれ。

・・・・・・

中華人民共和国とは1972年の国交正常化まで、待たなければなりませんでした。その際、中華民国の蒋介石にならい、周恩来は日本に賠償を請求しませんでした。しかし、逆にそれが負い目となって、常に日本は弱い立場に置かれています。中国は、都合のいい時に、国内で反日活動を扇動し、自国に有利なように外交を進めます。日本から中国に流れたお金は軽く3兆円を超え、それ以外にも宝山製鉄所への協力など、有形無形の援助が行われました。

・・・・・・

戦後、戦勝国の中で、日本に賠償を求めなかった米国、中華民国、中華人民共和国の3国と、北海道の北半分を要求したソ連は、まったく正反対の対応だった訳ですが、サンフランシスコ講和会議から70年近くが経過して、もう一度そのことを考えてみる必要がありそうです。

 

それについては次号で。


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。