SSブログ

【 春風と初夏の風 その2 】 [金沢]

 【 春風と初夏の風 その2 】

 

私は、栃木県宇都宮市の英語教師にして版画家だった、川上澄生は、もっと評価されてよい芸術家だと思います。

・・・・・・

彼の版画は独創的ですが、棟方志功の作品ほどのインパクトはありません。彼の詩は心に染み入りますが、朔太郎や白秋、藤村の詩には負けます。海外生活を経験していますが、それをあまり文学作品にはせず、英語を教える、ただの地方の「田舎教師」に甘んじています。

<宇都宮高校卒業のT元副社長、コメンナサイ>。

・・・・・・

ある意味で中途半端な彼の詩と彼の版画ですが、それが一緒になると、彼独特の世界が現れます。この彼だけの芸術品は第一級だと思います。

世の中には、詩と絵画が融合した、俳画や柳画があります。その前段階の禅画も、文字と絵の融合に成功しています。

・・・・・・

彼は水墨画の代わりに版画を用い、和歌や俳句の代わりに詩を用いました。その手法は、川上澄生から強い影響を受けた棟方志功に受け継がれ、版画表現の一般的なものになっています。

・・・・・・

彼の詩には好きなものがたくさんありますが、その中の「はつなつのかぜ」は特に好きです。

既に著作権も切れていますから、絵を下に載せます。

「初夏の風」
 かぜとなりたや はつなつのかぜとなりたや
 かのヒトのまへにはだかり かのヒトのうしろよりふく
 はつなつの はつなつの かぜとなりたや

 hatunatu.gif

・・・・・・

私が、その版画と詩を画集で見たのは、ちょうど高校一年生の初夏の季節です。その日の午後、学校から帰っていく同級生の一人の女生徒の後ろ姿を見ていました。その時、初夏の風が彼女の後ろから吹きました。明るい陽射しの中で、彼女は家庭科の授業で作ったつばの広い帽子を被っていたのですが、それが飛ばされそうになり、慌てて手で押さえた様子が見えました。その彼女のしぐさを見て、なぜか、ああ、素敵だな・・・と私は感じました。同級生に異性を感じたのは、その時が初めてかも知れません。

・・・・・・

版画の絵ではマリリンモンローのようにスカートがめくれそうになっていますが、決してそうではなく、押さえたのは帽子と髪の毛だけです。それ以来、私は川上澄生と彼の版画、ひとりの女生徒、そして初夏の風が好きになりました。

・・・・・・

暖かさをもたらす春の風でもなく、涼しさをもたらす夏の風でもなく、ひたすら凍えさせる冬の風でもなく、女の人の帽子と髪の毛を動かすだけの、はつなつの風が、私は好きです。


nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。