SSブログ

【 大相撲のしきたりは、良き伝統なのか、因循姑息の悪弊なのか その2 】 [雑学]

【 大相撲のしきたりは、良き伝統なのか、因循姑息の悪弊なのか その2 】

 

ギリシャの古代オリンピックは男性だけのもので、裸体で競技されました。女性は観戦することすら許されませんでした。

近代オリンピックの第1回もギリシャのアテネでしたが、こちらも選手は全員男性です。

こちらは着衣で競技しています。女性は観戦することはできましたが、参加は許されませんでした。

今現在、IOCのバッハ会長は男女が平等・均等であることに特にこだわります。

新たな競技種目を選ぶ時、競技人口が偏っていないか?男性だけの競技になっていないかが注目されます。

・・・・・・

それと並行して、かつては男性だけだった競技にどんどん女性が進出しています。 柔道、陸上のマラソン、棒高跳び、スキーのジャンプ、その他もろもろです。オリンピックの男女同権の思想を受け入れる形で、女子種目が増えていったのです。

・・・・・・

この変化は、オリンピックの存在理由というか性格を考えれば、よく理解できます。

古代オリンピックは、戦争のシミュレーションでした。だから参加する人は兵士の代わりであり、男性に限定されました。

近代オリンピックが始まったころのスポーツとは、西欧の貴族階級あるいは有閑階級のたしなみでした。 そしてその頃、過激なスポーツをたしなんだのは、もっぱら男性でした。

現代のオリンピックは、国威発揚目的だの商業化したプロ選手の集まりだのと言われますが、根底には「社会的公平の実現」があります。 当然ながら、肉体的性差はあるものの、男女は同権で等しく参加する権利を持ちます。

・・・・・・

オリンピックがそのように変化していくなら、大相撲だって変化して構わないはずです。既に外国人力士の採用という、大変革を行ったのですから・・。

余談ですが、外国人力士の元祖をハワイから来た高見山だと考えていましたが、よく考えれば横綱大鵬だって白系ロシア人の血が入っています。 相撲協会はかなり前から、人種や民族にはこだわらなかったのです。

・・・・・・

人種民族を問わないのなら、相撲を日本人だけのものと考えるのはナンセンスです。即ち、相撲を神事と考え、日本人のエトスにかかわるものとするのもナンセンスです。

それなら女性を土俵に上げてどこが悪い?という考えに至ります。

・・・・・・

今回、八角理事長は、人命救助という緊急事態なのに、大相撲のタブーを優先したのが誤りであったと謝罪しています。つまり人命はしきたりよりも大事なのに、その判断を間違えたという言い方ですが、これは問題を矮小化するものです。

つまり、土俵に女性をあげてはいけない・・というタブーそのものの是非には言及せずに幕引きを図り、タブーを残そうとしています。これはかなり姑息な対応です。

・・・・・・

やっぱり相撲界のちょん髷頭を叩いてみれば、因循姑息の音がするのです。

・・・・・・

しかし、現役時代から実直な人柄が評価された八角理事長ですが、彼の代になって特に苦労が多いようです。同情を禁じ得ません。その昔は相撲協会の理事長といえば、天覧相撲で両陛下のお相手をするぐらいの優雅な名誉職だったのですが、最近は矢面に立たされ、謝罪する役回りです。相撲協会の積年の問題点が、最近の数年間に一気に噴き出した感があります。 これはやっぱり、八角という名前が良くないのでは?

そもそも八角といえば、雷電為右衛門に突き飛ばされて亡くなった力士です。

・・・・・・

しかし、ここは考え方次第です。暴力事件、貴乃花問題、女性を土俵から降ろそうと放送した問題などを、一挙に解決して、相撲協会の近代化に成功すれば、しめたもので、雨降って地固まるというか、土俵が固まる形になります。

・・・・・・

女性は誰でも土俵に上がれるよう、規則を変更すべきでしょう(ただし、ピンヒールの靴は土俵に穴を開けるのでダメですが)。

・・・・・・

いっそ、相撲協会は、大改革のシンボルとして「平成の断髪令」を出して、ちょん髷や大銀杏を止めてしまう荒療治もありです。因循姑息の音がしないようにするのです。

勿論、反対意見は多いでしょうが、強いちじれっ毛で、ストレートパーマをかけないと髷が結えないポリネシアンやアフリカ系の力士には歓迎されるでしょう。 あと、額がどんどん後退し、髪の毛が少なくなっている力士からも歓迎されるでしょう。

いずれにしても、八角理事長には頭を使って知恵を出してもらわねばなりません。 そうでなければ、「相撲取りの頭は、考えるためでなくちょん髷を結うためにあるのか?」と言われそうです。


nice!(2)  コメント(2) 

nice! 2

コメント 2

おじゃまま

テレビの受け売りですが、江戸時代までは、女相撲があったそうです。
しかし、明治になって、上半身裸の女性が相撲を取ってるのは西洋人から見たら野蛮だということと、賭け相撲がはびこってたのを何とかしたい、という相撲(協会みたいなん)側の意向が反映された形で、女はダメ、となった、とか。。
上半身裸でないなら、いいんじゃないですかね?
by おじゃまま (2018-04-12 22:35) 

笑うオヒョウ

おじゃまま様 コメントありがとうございます。

女相撲については、私の手元の資料では、戦前まで各地で興行されていたと聞いております。ただし、上半身裸という訳ではなく、肉襦袢のようなものをまとっていて風紀紊乱には無関係だったのでは?と思います。また女性力士と男性の盲人に相撲を取らせる見世物もあったそうですが、こちらは色物というかゲテモノで、マイナーな存在で終わったようです。
往時の女相撲を支えた観客が男性主体なのか、女性主体なのか少し気になります。
現代の女子プロレスの人気は女性が支えていると聞きます(正確なところは知りませんが)。
女相撲も同じだったかも知れません(資料が無いので推測です)。もし男性の好奇の目で眺めるのではなく、同性が応援するというのなら、これは一種の素朴なウーマンリブだったのではないか・・と考えたりします。
女子と相撲については、近々駄文をしたためようと思います。またのコメントをお待ちします。

by 笑うオヒョウ (2018-04-13 12:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。