SSブログ

【 今更ながら、風立ちぬ その1 】 [アニメ]

【 今更ながら、風立ちぬ その1 】

 

かなり遅まきながら、スタジオジブリの「風立ちぬ」を観ました。しかし、どうもしっくりときません。ある意味、宮崎駿の限界を示す作品であり、ジブリが本格的アニメ映画の製作を休止するきっかけにもなったのではないか?と私は思います。

・・・・・・

この話の主人公である堀越二郎技師がゼロ戦を開発した経緯は、読み物として多く出されています。柳田邦夫の「ゼロ戦燃ゆ」、吉村昭の「零式戦闘機」が該当しますが、それを読まなくても、航空機に興味を持つ人には常識的なエピソードがゼロ戦開発には幾つもあります。このアニメにもそれらが登場するのですが、内容が滅茶苦茶です。

そのくせ、堀越二郎以外にも実在する多くの人物名が登場し、戦艦長門のように特徴的な艦型の軍艦が登場するなど、妙に真実らしく描かれています。

・・・・・・

「僕は、戦前の日本を、そして戦前の日本の航空機をよく知っているのだぞ」という宮崎の衒学趣味がそこにあるのですが、それ自体が、この映画の限界です。

・・・・・・

例えば、有名な超々ジュラルミンが三菱に到着する場面が登場しますが、箱には「住友軽金属」となぜか左側から右へ横書きで書かれていますが、住友グループの企業には必ず付いているイゲタのマークがありません。あれっ?そもそも住友軽金属という会社が登場したのは戦後の筈だが・・・?

・・・・・・

堀越二郎氏が最初に設計した飛行機で結果的に失敗作であった七試戦は、重すぎて所期の性能が出なかったのですが、アニメでは試験飛行で墜落して失敗したことになっています。「サバの骨の翼型」だとか「沈頭鋲」、「弾力を持たせたケーブル」だのといった、断片的な話をとりあげて、傑作戦闘機の全てだとするのは、牽強付会でもあり、堀越二郎に対する冒涜です。

・・・・・・

まあ、航空機のエピソードについての些細なミスについて重箱の隅をつついても仕方ありません。多くの問題は、別のところにあります。堀辰夫の「風立ちぬ」と無理やりくっ付けているところに無理があります。

この小説では、ポール・バレリーの詩「風立ちぬ いざ生きめやも」という言葉が、リフレインするかのように印象的に存在します。 というよりも、堀辰夫のこの小説は「風立ちぬ いざ生きめやも」というこの言葉が全てなのです。 しかし、このアニメではこのセリフが登場しません。 アニメのポスターには、「風立ちぬ 生きねば」となっています。

・・・・・・

これでは、全くダメなのです。 堀辰夫の時代、日本の文学には五七調、あるいは七五調が存在し、人々は無意識のうちにそれを認めていました。「風立ちぬ いざ生きめやも」という言葉は、それだから存在したのです。 それを無視しては堀辰夫への冒涜です。

・・・・・・

他にも苦言を呈すべき点があります。

このアニメには、トーマス・マンの「魔の山」が引用されています。しかし「魔の山」の療養所に例えられるのはなぜか軽井沢のホテルです。世俗を超越し、近づく戦争の気配からも無縁な楽園として例えられるのですが、これも奇怪です。軽井沢のホテルはどちらかと言えば、映画「イボンヌの香り」に登場するレマン湖畔のリゾートホテルの方がしっくりします。ダボスの療養所とは違う世界です。

「魔の山」は第一次世界大戦の勃発によって、突然終わりますが、良い意味で戦争から逃避した世界を描いています。そしてこのアニメに登場するホテルは第二次大戦を予感しているけれど、平和で幸福な世界です。だから似ている・・・ということでしょうか?それなら「イボンヌの香り」に登場するレマン湖のほとりのホテルは、アルジェリア独立戦争を遠く眺め、ある種の不安を持つ者の、平和で幸せな人々の世界です。同じことです。

・・・・・・

このアニメでは、この後に結核を発症した菜穂子が収容される療養所の方が、むしろ「魔の山」に登場するダボスの結核療養所に似ていて例えられるべきですが、そこには「魔の山」の例えは登場しません。どうもちぐはぐです。これではトーマス・マンへの冒涜です。

・・・・・・

さらには、リヒャルト・ゾルゲと思しき人物を、善玉として登場させたり、とにかく盛りだくさんなのですが、一方でストーリーは中途半端です。ゼロ戦が完成したところで、突然、話が終わり、後は戦争で破壊された工場のシーンが登場します。 アニメ「鋼の錬金術師」で、地獄の門の向こう側に、第一次大戦の戦火に燃える都市が唐突に現れる場面がありますが、それと似ています。

・・・・・・

他の作品との共通点と言えば、この作品には、「紅の豚」「千と千尋の神隠し」「となりのトトロ」に登場する場面が幾つも登場します。 これはある意味で、宮崎駿作品の集大成の映画とも言えます。 確かに彼はこの作品を仕上げて引退する予定だったのかも知れません。

・・・・・・

では、宮崎駿の宮崎駿的なものとは何か?

以下 次号


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。