SSブログ

【 そんなに偉いか坂本龍馬 その2 】 [雑学]

【 そんなに偉いか坂本龍馬 その2 】 

幕末の頃の映画やドラマを作る際、役作りが容易なのが、坂本龍馬と西郷隆盛だそうです。この2名は、キャラクターというか役柄が固定していて、新たな個性を創造する必要がありません。既に人々がイメージしている通りの容貌、動作、台詞の言い回しで対応すればいいのです。

・・・・・・

坂本龍馬の場合、颯爽とした姿の写真が残っていて、それが銅像になり、イメージが固定されています。 彼の残した言葉も幾つか残っていて、性格も、概ね固定されています。だから新たにキャラクターを創り出す必要がありません。 後は台詞をかなり強烈な土佐弁で語ればいいのです。そのわかりやすさが人気の秘密ではないか?と思います。

・・・・・・

実際、もし坂本龍馬のあの写真がなければ、はっきりとしたイメージがわかず、中岡慎太郎や武市半平太と同じ程度の知名度や好感度だった可能性があります

(武市半平太は月形半平太の名前で有名になりましたし、中岡慎太郎にも写真がありましたが)。

・・・・・・

もう一人のヒーロー西郷隆盛は写真を残していませんが、銅像や絵から、その風貌が強烈なイメージとして残っています。横綱武蔵丸に似た、愛嬌のある顔と豪放磊落とされる性格、そして強烈な鹿児島弁が彼のキャラクターを濃いものにしています。 だから彼は鹿児島人以外の人からも好かれるのでしょう。役者にとっては演じやすい役柄ですが、痩せている人にはできませんし、鹿児島弁が苦手な人にも難しい役です。

・・・・・・

何時だったかのNHK大河ドラマで、京都の公家の台詞では、不必要なほど、お公家さんの言葉にこだわったのに、西田敏行演じる西郷隆盛が、標準語で話すのを見て、とても不思議に思ったのを記憶しています。

・・・・・・

司馬遼太郎の小説で広く知られている事に加え、映画やドラマ、演劇で分かり易いキャラクターである事が、この二人の人気が特に高い理由だとオヒョウは思います。

・・・・・・

そして、坂本龍馬と西郷隆盛に共通しているのは、決して学歴エリートでない事です。幕末明治に活躍した人の中には、大変なインテリもいます。西洋医学を学んだ大村益次郎、蘭学の佐久間象山、適塾で学んだ福沢諭吉、前々回触れました松下村塾や萩明倫館の卒業生などです。しかし坂本と西郷は、それらの人とは違います。

・・・・・・

インテリやエリートではないけれど、明るくて行動力があり、実力のある人というのは、我々にとって馴染みやすい存在です。役者が演じやすいのと同時に、好感度大でファンが多いのです。

・・・・・・

では逆に役者が最も演じにくいのは、学者か? という事になりますが、ある意味で当たっているように思います。それでも、ただの学者であれば、まだ簡単です。まじめな面もちで、落ち着いていて、静かに台詞を語れば、誰が演じても、学者の雰囲気がでます。

・・・・・・

しかし、難しいのは行動する学者です。具体的には、単に知識を得るだけでなく、行動しなければいけないという陽明学の学者などは、役者が演じるのは大変かも知れません。 例えば中江藤樹だとか、大塩平八郎などを演じるには、内面の知性を滲み出させて、かつ大胆で行動的な性格を示さねばなりません。 これはちょっと難しいでしょう。

・・・・・・

滲み出る知性などない、多くの役者には無理な相談です。幸いにして中江藤樹も大塩平八郎も、映画やドラマにはほとんど登場しません。 しかし陽明学者ではないけれど、インテリで行動的なリーダー吉田松陰は、演じにくい役柄です。

・・・・・・

だから、幕末明治維新のヒーローで、役者が最も演じにくいのは吉田松陰であろうと、 オヒョウは考えます。実際、誰が演じても、どうもオヒョウにはしっくりきません。

・・・・・・

では、人気があって時代劇で一番なじみのある、登場回数の多い学者は誰か?答えは、水戸黄門に登場する助さん格さんです。二人の本名は、助さんは佐々介三郎、格さんの方は安積覚兵衛。二人とも水戸学の専門家で、水戸光圀の指揮下で大日本史の編纂にあたった水戸藩士です。 安積覚兵衛の方は陽明学に近い朱子学者だったそうですが、ドラマの中ではまさしく行動派です。

・・・・・・

助さん格さんが、黄門様と一緒に諸国を漫遊し、大立ち回りしたかどうかは分かりませんが、間違いなくTVの時代劇に最も多く登場する学者です。誰もそうは思いませんが。


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 4

夏炉冬扇

今日は。
面白く読みました。
助さん格さんは全く知らぬことでした。なるほど。

by 夏炉冬扇 (2010-04-13 14:08) 

おじゃまま

そうなのかも知れませんね。確かにそういうイメージですね。
学者も、アインシュタインくらい飛んでたら、面白そう…。
by おじゃまま (2010-04-13 17:23) 

笑うオヒョウ

夏炉冬扇様 コメントありがとうございます。

返信が遅くなり申し訳ありません。
助さん格さんが、実は学者だったという話は、茨城県の人にはよく知られています。 私は茨城県の工場に就職した時、最初の研修のレポートで、水戸学について調べたので知っているだけです。

またのコメントをお待ちします。
by 笑うオヒョウ (2010-04-24 02:54) 

笑うオヒョウ

おじゃまま様 コメントありがとうございます。

私の知る学者さんの中には、ユニークでタレント以上に面白いキャラクターの人もいますが、全く学者らしくないので芝居の役柄には不適切ですね。

またのコメントをお待ちします。

by 笑うオヒョウ (2010-04-24 02:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。